2020年8月31日 / 最終更新日時 : 2020年8月31日 近江企画 「職場の教養」の感想 職場の教養を読んで R2.8.31 こんにちは。 さらなる向上心 常にもっと、もっと・・・と考え行動し、どうすればよくなるか? と考えることで、日々生活しながら新たな目線で物事を見ることができます。 また、常に新しい目線を持つことで日々成長することできるで […]
2020年8月28日 / 最終更新日時 : 2020年8月31日 近江企画 「職場の教養」の感想 職場の教養を読んで R2.8.28 志事を始めるときに机上を片づけて行いましょう。という内容ですが、これは賛否があるかと思っています。 帰宅前には机上を片づけて変えるのは当然であり、仕事はじめに関しては、今日やるものを全て並べ、端から片づけていくのも一理が […]
2020年8月28日 / 最終更新日時 : 2020年8月28日 近江企画 モーニングセミナー訪問記 大阪都島区倫理法人会に参加してきました おはようございます。 今朝は大阪都島区倫理法人会から全てが始まります。 今日は松藤会長最後の会長挨拶。そして川戸次期会長の専任幹事最後の講話です。 朝食会でも3人の入会宣言がでました。とてもいい雰囲気でリハーサルから朝食 […]
2020年8月27日 / 最終更新日時 : 2020年8月27日 近江企画 モーニングセミナー訪問記 泉州倫理法人会に参加してきました おはようございます。 暑い日が続きますが皆様お元気でしょうか? さて、今朝は泉州倫理法人会へ。永野会長による会長最後の講話です。久しぶりにオンラインにて参加。 会社が一番しんどい時に会長をお受けされたとの話から倫理を学 […]
2020年8月26日 / 最終更新日時 : 2020年8月31日 近江企画 「職場の教養」の感想 職場の教養を読んで R2.8.26 異なる視点をもつ 仕事をするときにどんな視点をもつか? 例えば、当社のトレース事業でいくと、図面の書き手の視点のみで仕事をするのか。もしくは納品後クライアントがどのように使うか?を想像しながら書くのでは大きな違いが生まれ […]
2020年8月26日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 近江企画 モーニングセミナー訪問記 大東市倫理法人会に参加してきました♪ おはようございます。暑くても爽やか委員長です。 今日はコロナ過にも関わらず、一つの会を二つに分ける分封(ぶんぽう)をやりきられた大阪市 熊代会長の講話でした。 生駒山のふもと大東市倫理法人会にて講話を聴いてきました。今日 […]
2020年8月25日 / 最終更新日時 : 2020年8月31日 近江企画 「職場の教養」の感想 職場の教養を読んで R2.8.25 働く目的とは? なんのために働いているのか?ただお金の為か?暇だから? 自分実現? 好き好んで会社の代表をするからにはもちろん理由があります。はじめは仕事の流れで、必要に迫られて法人なりしました。 しかし今は一緒に仕事を […]
2020年8月25日 / 最終更新日時 : 2020年8月25日 近江企画 モーニングセミナー訪問記 八尾市倫理法人会 モーニングセミナーへ行ってきた♪ おはようございます。今朝はすずしかったですね!明らかに空気感が変わっていました。秋の気配をひしひしと感じます。 さて、今日は倫理法人会に入会して衝撃を受けたうちの一人、八尾市 岡会長の会長最後の講話です。 朝から最高の笑 […]
2020年8月24日 / 最終更新日時 : 2020年8月31日 近江企画 「職場の教養」の感想 職場の教養を読んで R2.8.24 読んだ瞬間ひらめいたのが、昨晩のTVで出ていたかとちゃん、なかまと、高木ぶーでした。皆さん70歳をはるかにこえて、ブーさんは87歳!! その姿勢の美しいこと!! また、ギターお引くし、ドラムは叩く、終わりにはずっこけまで […]
2020年8月20日 / 最終更新日時 : 2020年8月31日 近江企画 「職場の教養」の感想 職場の教養を読んで R2.8.20 受け入れる 人と比較するから苦しいわけで「比べる」は「苦ラベル」とも考えられ、苦しくなるだけです。比べる代わりに認めてあげてみればいかがでしょうか? <職場の教養を読んだ感想のみを記載しています>・職場の教養には、毎日異 […]