有限会社 近江企画
〒540-0012 大阪府大阪市中央区谷町4丁目5-9
谷町アークビル3F
TEL / FAX 06-6314-6613
Copyright ©OHMI KIKAKU All Rights Reserved
日本のインフラは、多くが高度成長期(1955年~1973年)以降に整備されています。今後、建設から50年以上経過する橋梁やトンネルをはじめとしたインフラがどんどん増えていきます。
このため、事故などを防ぎ安全にインフラを利用するための、修繕や更新が必要となってきます。
全国には予防保全が必要なインフラが多くあります。
例えば、橋梁は全国に約72万橋あります。
その中で建設50年を経過するものは、2019年(令和元年)3月時点では27%だったが、2029年3月には52%へと急増する。
また、トンネルについても予防保全や早期措置が必要なものが1.1万本のうち95%にも上っている。
日本のインフラを安心して利用するために、これらは必ず必要なものなのです。
老朽化するインフラが急増する中で、適切な維持管理を行うためには、点検や修繕等を実施する建設就業者の確保が必要です。
2018年度(平成30年度)では、2017年度に比べて2万人の人材が減少しているのが現状です。
今後、外国人の入職などを含め、様々な対策を行っていますが、それに含め、技術面でのサポートも必要とされています。
点検 | 橋梁(約72万橋)・トンネル(約1万本)等は、国が定める統一的な 基準により、5年に1度、近接目視による全数監視を実施 道路法施行規則(平成26年3月31日公布、7月1日施行) (抄)
|
---|
診断 | 統一的な尺度で健全度の判定区分を設定し、診断を実施
トンネル等の健全性の診断結果の分類に関する告示(平成26年3月31日公布、7月1日施行)
|
---|
トンネルなどの健全性の診断結果については、次の表に掲げるトンネルなどの状態に応じ、次の表に掲げる区分に分類すること。
区分 | 状態 | |
---|---|---|
Ⅰ | 健全 | 建造物の機能に支障が生じていない状態 |
Ⅱ | 予防保全段階 | 建造物の機能に支障が生じていないが、予防保全の観点から措置を講ずることが望ましい状態 |
Ⅲ | 早期措置段階 | 建造物の機能に支障が生じる可能性があり、早期に措置を講ずべき状態。 |
Ⅳ | 緊急措置段階 | 建造物の機能に支障が生じている、又は生じる可能性が著しく高く、早急に措置を講ずべき状態 |
構造物表面に発生した鋼部材及びコンクリート部材の変状を、専門の技術者が近接的に調査します。
構造物表面に発生した鋼部材及びコンクリート部材の変状を、専門の技術者が近接的に調査します。
構造物表面に発生した鋼部材及びコンクリート部材の変状を、専門の技術者が近接的に調査します。
実際に調査・トンネルを撮影した内容に基づき、損傷図の作成を行います。損傷図は写真に基づいて、CADで書き起こしていきます。
近江企画では、撮影した写真をお送りいただくだけで、トンネル点検調書用の、トンネル損傷図を短納期で、正確に作成いたします。
法律の改正で、点検業務の頻度が多くなっています。
技術者の不足しているため、点検業務の効率化が必要となっています。
トンネル損傷図作成イメージ(特定できないようモザイクをかけています)
トンネル損傷図作成イメージ(特定できないようモザイクをかけています)